Quantcast
Channel: 未分類 –アララグループの技術者ブログ
Browsing latest articles
Browse All 25 View Live

関心の分離の原則と設定より規約の原則

こんにちは、Shellです。 今日書きたいのは、「関心の分離」と「設定より規約」という二つソフトウェア開発の原則になります。 1、関心の分離 関心の分離というのは、一つの複雑なシステムを開発する時、システムをお互いに影響がない(出来るだけ少ない)ような独立した個別部品に分割して、それぞれ実装していくという手法です。「関心の分離」の原則を準拠しないと、大規模なシステムの構築は不可能です。...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Androidアプリ開発記【第七回】ネットワーク通信による外部APIの実行②

こんにちは、つじつじです。 今回は、前回の続きで、http通信によって取得したレスポンスから、JSONをパースし、結果を表示する部分に触れていきます。 前回は、以下のコードにおいて、7行目のdwonloadUrlメソッドを実装し、実際にhttp通信を非同期に実行させるところまで行いました。...

View Article


Androidアプリ開発記【第八回】XMLの扱い

こんにちは、つじつじです。 またまた、前回から時間が経ってしまいました。 前回、API実行後のレスポンスのJSONの扱いについて触れましたが、レスポンスがXMLで返されるケースというのもあるかと思います。 今回は、Androidアプリ上でXMLを扱う方法について軽く触れたいと思います。 参考・引用元はこちらです。 AndroidでXMLを扱う場合にはJavaのXMLPULL V1...

View Article

SharpDevelopのAboutダイアログに書かれたプログラマーへのメッセージ

こんにちは、Shellです。 今日偶然SharpDevelop(ライトウェイトな無料C#/.NET IDE)のAboutダイアログに、興味深い言葉を読みました。 SharpDevelopのAboutダイアログを開けば読めますが、Aboutダイアログのソースコードにも確認できます:...

View Article

ソースコードで仕様書を書く: Spockフレームワーク

こんにちは、Shellです。 ブロックチェーン2.0(blockchain 2.0、仮想通貨以外ブロックチェーンの応用技術)を調べる時、Omni(blockchain 2.0のソフトウェア)のソースコードをざっと見ました。結構良いテストコードの書き方を見たので、皆さんに共有いたします。 テストケースの良い例(Spockで書かれました)...

View Article


いくつか代表的なブロックチェーンの実装の機能面(実現したいビジネス要件)についての特徴

こんにちは。Shellです。 前回ブロックチェーン技術の概要を書きましたが、今回は、いくつか代表的なブロックチェーンの実装の機能面(実現したいビジネス要件)において、それぞれの特徴を書きたいと思います。 1 ビットコイン(Bitcoin)とビットコインから派生したブロックチェーンソフトウェア 1.1 ビットコイン固有の機能: P2P(ピア・トゥ・ピア)電子通貨システム...

View Article

ブロックチェーンの実装上取引データ構造の違い

こんにちは。Shellです。 前々回の記事「ブロックチェーン技術の概要」に、ブロックチェーンの実装について、四つの重要な技術要素があると書きましたが、今回は、その中に②番目、取引とブロックチェーンのデータ構造の違いに関して書きたいと思います。...

View Article

ディープラーニング:基本編:3ー4

こんにちは、鍾です。今回は、Tensorflowを紹介します。 Tensorflow (tf) は、行列の算数を計算するライブラリです。...

View Article


手元のPythonスクリプトにPython Fireを適用してみた話

こんにちは。takumiです。初投稿になります。 つい先日、Googleから、Python FireなるPythonモジュールが公開されました。 https://github.com/google/python-fire/ なんぞこれ? なんと、このモジュール、importするだけで、コマンドラインインタフェースを作ってくれるんですね。すごいすごい! 従来方法...

View Article


ソフトウェア開発技術者は技術力を上げるためにどうすれば良いですか

こんにちは、Shellでございます。 先日、「ソフトウェア開発は技術力を上げるためにどうすれば良いですか」という話について、同じ部署のメンバーの間熱烈に議論しましたが、わたしの観点をここに書きたいと思います。 1, 一番大事なのは、技術について興味を持つようにならないといけない 興味は一番良い先生という言葉があります。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 25 View Live